育成会について

令和5年度活動計画

【活動目標】

コロナ対策を講じながらの生活も早や4年目を迎えますが、マスク着用は個人の判断が基本、また「5類感染症」に位置づけられる等、ようやく社会生活も落ち着いてきました。令和4年度は、感染予防に努めながらではありましたが、ほぼ対面での活動を行う事が出来たことは大きな喜びでした。

令和5年度を迎えるにあたり、昨年度に引き続き会員誰もが参加できる研修会や委員会活動も推進し、会員自らが積極的に参加し活動できる運動体としての役割を果たしていきたいと考えています。

 

以下に、新年度の具体的な重点項目をあげていますが、会員間や法人育成会との連携、次世代を担う会員の育成に取り組み、幼児学齢期世代の保護者へのアプローチを続け組織の強化を図ります。

公演依頼が増えてきた啓発キャラバンちゃちゃ隊の活動をさらに活性化させるため、隊員を広く募り知的・発達障害の啓発活動に取り組みます。

また、親の会運動の要である国や市への要望活動も、昨年は粘り強く続けてきた知的障害者の選挙投票についての合理的配慮を求める要望に進展がみられました。

これからも会員から寄せられた意見をもとに、政策会議を中心に障害福祉制度について研鑽を深め、内容を充分に精査しながら続けていきます。

さらに、改正障害者差別解消法が令和6年4月に施行、北九州市障害者支援計画も今年度が最終年度となりますので次年度からの計画策定に向けて、いずれも当事者団体として意見を出していきます。

本人の余暇活動の場である青春大学校や、本人活動のわいわい広場についても感染予防に努めながら実施します。

親亡き後ではなく親あるうちに、「障害があっても地域であたり前に生活できる」ことを願い続けて、新しい年度も親の会ならではの運動を共に進めていきましょう。

 

令和5年度地区会の活動の目的及び内容

各地区会の活動目的や活動内容をご紹介します。

門司地区会
構成人数 約30名
・門司地区在住の知的障がい者(児)及び保護者の親睦と交流。
・本人レクリエーション、保護者研修等を通して本人たちの幸せを願い福祉の向上を目指して活動することを目的とする。
小倉北地区会
構成人数 40名程度
・同じ地域に居住する会員同士が交流を深めるために、語る会や学習会を行う。
また、本人をまじえた会員間の親睦を図るため、レクリエーションなどを開催する。
小倉南地区会
構成人数18名
・地区会会員の知識向上、親睦のため、研修会、交流会の実施。
若松地区会
構成人数 100名程度
・親睦、情報発信
八幡東地区会
平成27年度から活動休止
戸畑地区会
構成人数 43名
・地区会会員の親睦を図る。
・障害者福祉施策の改革について学び、実態を正しく捉えていく。
・本人たちが参加し、活動できる場作りに取り組む。

令和5年度委員会の活動の目的及び内容

「広める」啓発委員会
構成人数 9名
・知的、発達障害児・者の共生社会の実現を目指して啓発キャラバン隊の活動を行う。
「託す」高齢化委員会
構成人数 11名
・本人、家族の高齢化に伴う様々な課題について、研修会や見学会を通じて学習するとともに行政への要望などの活動を行う。
「暮らす」住まいと暮らしの委員会
構成人数 10名
・障害のある本人の暮らしについての意見交換を進め、研修会や見学会を通して学習を深め課題を浮き彫りにして行政への要望などの活動を行う。
bt-teigen

会員募集

会員

会員とは、北九州市手をつなぐ育成会の目標に賛同し、活動に参加する知的障害のある人とその家族及び協力者のことです。

  1. 会の事業及び活動に参加していただきます。
  2. 毎月発行の、親の会広報紙「ふたば」及び法人育成会広報誌「ハートフルネット」をお届けし、情報提供します。
  3. 研修会、行事等のご案内をします。

【会費】…月額700円

賛助会員

賛助会員とは…北九州市手をつなぐ育成会の目的に賛同し、活動を支援する個人及び団体

【会費】・・・年間一口3,000円から

お問合せ・お申込み

北九州市手をつなぐ育成会TEL093-884-1510メールでのお問合せ

【会費の納入方法】

北九州市手をつなぐ育成会本部事務局へご連絡ください。

このページのトップへ