育成会について

会長挨拶

令和7年度を迎えて

会長




北九州市手をつなぐ育成会
会長 服 部 栄 子

育成会は、6月6日に第47回総会を無事終え、令和7年度の活動が動き出したところです。昨年、親の会設立60周年という節目を経て改めて多くの先輩方やご尽力いただいた皆様に感謝するとともに、渡されてきたバトンを次世代に繋げるために歩みを進めていきたいと思っています。

総会でも述べましたように、会員数の減少や財政の問題等課題もありますが、だからと言って私どもの活動が衰退しているわけではありません。知的障害のある人たちへの理解を広げる啓発キャラバンちゃちゃ隊の活動や、ホームページ、インスタグラムの活用、知的障害者にとってわかりやすい選挙投票に取り組む「選挙に行こう!」プロジェクトの活動では、少しずつですが着々と成果をあげています。他の活動についても、計画に沿ってこれまで通り進めていくことにしています。

昨年立ち上げた「育成会活動検討会」の中で今後の組織や活動のあり方を協議し、会員の皆様の声も寄せていただきながら「障害のある人の人権を守る」運動体として私どもでなければ出来ない活動を粘り強く続けていきましょう。

会の名称

北九州市手をつなぐ育成会(親の会)
英語では INCLUSION KITAKYUSYU
Kitakyusyu Assosiation Of People With Intellectual Disabilities

活動の目標

知的障害のある人の自立と社会参加を促進する当事者団体として、本人の気持ちや願いが大切にされ、権利が守られ、親も子も安心して暮らせるインクルージョン(共生)社会の実現が目標です。

会の歩み

1964年 旧5市合併による「北九州市」の誕生に合わせて、北九州市精神薄弱者育成会を結成しました。
1978年 念願であった法人化を果たし、社会福祉法人 北九州市精神薄弱者育成会が誕生しました。
1994年 親の会育成会と法人育成会に組織を分け、運動体と事業体とに機能分担し新出発しました。
1996年 「北九州市手をつなぐ育成会」に会名を変更しました。
1998年 10月1日を記念日とする「育成会の日」を創設しました。
2001年 知的障害者の余暇活動、生涯学習を推進する「青春大学校」事業を開始しました。
2004年 結成40周年を迎えました。

組織と会員

会長 1名
副会長 若干名
事務局長 1名
地区長 7名
支部長 約18名
委員会委員長 3名
監査委員 2名
組織図

事務局へのアクセス

〒804-0067
北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた7階
TEL.093-884-1510
FAX.093-884-1509
ホームページ:http://www.kitaikuoya.org
アクセス:JR鹿児島本線 戸畑駅下車 徒歩2分

このページのトップへ