育成会について

いのちのたび博物館/知的障害者当事者と意見交換

「いのちのたび博物館」/ユニバーサル化で知的障害当事者と意見交換

 

 北九州市の「いのちのたび博物館」では2月14日、知的障害のある青年たち3人から博物館の展示の在り方や職員の対応などについて意見を聞いた。同館は高齢者、障害者、外国人等にも親しまれる博物館を目指し、2年がかりでユニバーサル化事業を進めており、今回の取組みもその一環。育成会から大石翔平さん、大庭竜彦さん、辰島和義さんが参加した。

 同館は正式には北九州市立自然史・歴史博物館といい、地球誕生(35億年前)以来の生命の進化と人の歴史を展示解説している。年間の来館者は45万人を超えるといわれ、児童生徒をはじめとする一般市民のほか最近は他県や海外からの来館者も増えているという。特に人気があるのが自然史系・中生代の恐竜の展示で、白亜紀の北九州を再現した360度体感型ジオラマを擁するエンバイラマ館はそのスポットのひとつ。また、新生代コーナーに展示されている5000万年前のブロントテリウムは日本で唯一の実物化石とされ、人気を集めている。

 一方、歴史系では北九州市の三大夏祭りのほか、明治時代の農家と農具、古代住居と昭和30年代の住居等が展示されているほか、「路」がテーマの展示館では銅矛、装飾古墳、黒田24万騎画像、山本作兵衛炭鉱記録などを展示して、同市の歴史の歩みを学ぼうとしている。

 この日、同館の学芸員の案内で館内を観覧した3人は、それぞれのコーナーの前で展示物や展示の仕方、さらには災害など緊急事態への対応等について感想を述べるとともに、見学後は学芸員と懇談した。この中で、3人からは「現代における電子機器や文房具の変遷が理解できるコーナーがほしい」、「地震など災害時の対応は大丈夫か」、「エンバイラマ館では音声や暗さで入館者がパニックを起こさないか」といった感想や意見が述べられた。 

 

P2140031

学芸員の案内で館内を見学する参加者

 

 

 

P2140016

恐竜の展示コーナーを観覧する参加者

 

P2140051

展示のあり方などで懇談する参加者

カテゴリー:その他

このページのトップへ